田無近郊の遊び場

日和田山

田無から自動車で約1時間半。

高麗駅のふもとに巾着田という場所がある。

この巾着田は秋のお彼岸になると、一面に曼珠沙華が咲きほこってとても綺麗。

週末には露店なども出て、大賑わいになるらしい。

 

その高麗には日和田山という小さい山がある。

西武線沿いの小学生は低学年の頃に遠足へ行ったのではないかな。

小さな子供でも簡単に登れる山なのだ。

 

先日久しぶりの登山(?)ということで、その日和田山へ行ってきた。

駐車場に車を止め、無人の料金所でお金を払う。

備え付けの封筒に車のナンバーを書いて料金を入れ、貯金箱へ入れる。

料金所

 

さて、山頂へと向かう。

標高は300メートルほど。

二の酉

 

歩いて15分ほどで鳥居に到着。

鳥居の間に見えるのが巾着田。

周りの森に丸く包まれているのが、巾着田の名前の由来。

 

さらに15分ほど歩くと山頂だ。

日和田山302m

 

小さな山だが、登山ルートはいくつもある。

男坂、女坂とあるのだが、行きはきつい男坂を通ってみた。

子供が遠足で登れる山だと言っても、心臓がバクバクするほどキツかった。

帰り道は緩やかな女坂。

秋のハイキングには東京から近く、ちょうどいい場所です。

天気がいいと山頂からは、スカイツリーや新宿のビル群、富士山なども眺めることもできるし、足元には綺麗なキノコなんかも生えている。

 

オニシロタケ

 

TOPGUN MAVERICK

やっと見れた!

ずっと見たかったTopGun Maverick。

やっぱりカタカナで書こう、トップガンマーヴェリック。

さまざまな方から、「もう観た?」と聞かれたのは数えられないくらいだ。

 

定休日である日曜日の今日、大泉のT-JOYでの観覧。

妻と子供には前日に予習をしておきなさいと、伝えてあった。

旧作のトップガンは、アマゾンプライムで無料で見れるのだ。

 

当時の男の子たちは、大空に憧れたし、カワサキNinjaに憧れたし、ファッションも真似をしたりしていた。

旧作のトップガンの好きなシーンを人に聞くと、大抵の人は「オープニング」と答えるのも頷ける。

 

ネタバレになるので内容は書かないが、旧作をしっかりと踏襲していて、往年のファンは本当に楽しめる映画だ。

 

実を言うと、妻も子供も旧作のトップガンを1度も見たことがなかった。だが、アマゾンプライムで旧作を見たおかげで、今回の新作にものめり込んんでくれた。

娘はラストで涙を流すくらいに、感動してしまったようだ。

理由は、前作からのつながりが自然すぎて、30年以上の「時」を感じさせないと言っていた。

 

トップガンが好きな人はぜひ見てほしい。

 

そして旧作を見たことがないと言うのなら、アマゾンプライムで見ればいい。

パソコンやスマホがあれば、誰でも見れます。

 

トップガン

ベランダ バーベキュー

最近はアウトドアブーム。

アウトドアショップへ行くと、さまざまな新しいアイテムが売っている。

 

つい衝動買いをしてしまうから、あまりアウトドアショップへは行かないようにしているが、やはり買ってしまった。

 

 

コールマンのファイヤーディスク。

言うなる焚き火台だ。

 

これで休みの日の夜は、たまにバーベキューをしている。

お肉が食べたいわけではない。お肉は炭に火を付けたついでに焼いてくるくらい。

揺れている炎を眺めながら、のんびりお酒が飲みたいだけなのだ。

 

炭や着火剤は田無のリビンでも売っているから便利だ。

 

そうそう、例のコールマン・ファイヤーディスクは武蔵関のアルペンでも売ってます。

 

東京でバーベキューをするなら、火事や近所からの苦情には気をつけてくださいね。



所沢 クラフトビール

ぐるぐる田無のお客さんがクラフトビール工場で働いていることを知った。

毎週日曜日だけ、その工場で出来立てのクラフトビールを飲むことができるのだ。

先日のことだが遊びに行ってみた。

 

オーナーはイギリス人のマイケルさん。

「コンニチハ マイケルデス」と言う名前のビールも販売されている。

そのビール会社の名前は、ディスタントショアーズブルーイング

 

ビールとひとくちに言っても、いろいろな種類がある。

フルーツの入っているもの、酸っぱいもの、苦いもの、甘いもの、ビールって自由なんだと知ることができる。

 

そしてディスタントショアーズブルーイングでは、6種類のビールを飲むことができる。

ビールの種類は季節ごとに変わるそうだ。

 

この写真は春に撮ったもの。

春だったのでの桜テイストのビールがあった。

 

 

工場を駐車場を開放してテーブルを置き、青空の下でビールが飲める。

つまみは持ち込み自由。

ビール工場の向かいにセブンイレブンがあるので、そこで買って来ても良い。

キッチンカーが出店していることもある。

キッチンカーは日替わりになるので、それも楽しみだ。

 

所沢駅、もしくは東村山駅から歩いて20分ほど。

ビール好きなら、ぜひ遊びに行ってみて。

 

立川 ブルーベリーの郷

ぐるぐる田無は、持ち帰り寿司のある居酒屋さん。

 

休みの日はあちこちで遊んでいます。

 

本日は立川のブルーベリーの郷へ行ってきました。

 

 

場所はこちら

 

 

自分でブルーベリーを摘んで、お持ち帰りができます。

 

でも、農園の中でのつまみ食いは厳禁です。

 

バケツに入れて、あとで計量してもらいます。

 

 

計り売りですので、バケツに入れる量を考えてとってくださいね。

 

この日は、2.8キロの収穫。

金額は2800円なり。

 

100g100円なんです。

 

あまりの安さにびっくり!

 

8月初旬で終わりになってしまいます。

早めに遊びに行ってね。

 

駐車場はありません。

 

このように畑の敷地に止めてください。

 

PAGE TOP