ぐるぐる日記

ジュノベーゼソース レシピ

我が家のベランダ菜園のバジルが今年も豊作だ。

小さなプランターで元気に育っている。

 

そいつを摘んでは、パスタに入れて、家の夕飯にしている。

だが久しぶりにお店でジュノベーゼソースを作ってみた。

レシピは簡単。

 

材料

  • バジル 1つかみ
  • ニンニク 1片
  • 松の実 20g
  • オリーブオイル 50cc
  • パルメザンチーズ(粉でも可) 50g

こいつらをフードプロセッサーで混ぜ合わせれば出来上がり。

 

でも本当はパルメザンではなく、ブルーチーズ(ゴルゴンゾーラ等)の方がコクが出てもっと美味しいと思っています。

松の実の代わりに、アーモンド、ピーナッツ、くるみ、カシューナッツ等を試してみたけど、やっぱり松の実が一番美味しいと思う。

 

出来上がったジュノベーゼソースをパスタに混ぜても、トマトにかけても、タコやホタテなどの魚介類と合わせても美味しいから、ぜひともお試しあれ。

 

テイクアウトのお寿司のメニューにはありませんが、店内ではジュノベーゼの料理を提供しています。

 

葉山 げんべい ビーチサンダル

子供のアトピーを少しでも改善するために、我が家では毎年海水浴に行く。

海水がアトピーに効くという「ウワサ」を信じて、少しでも子供のアトピーがよくなればと思い、海へ連れて行くのだ。

皮膚科へも行っているのだが、この2年間コロナのおかげで海へ連れて行ってなかったせいか、今年は症状がひどくなっている。

葉山は東京から近くてキレイな海岸。

森戸も一色海岸も長者ヶ崎もどちらもキレイだ。

アトピーにもきっといい。

 

一色海岸から見る江ノ島

一色海岸から見る江ノ島

 

2022年の今年は、海の家もたくさん出ていた。

ブルームーン、ロイヤルビーチ、この二つは確認したけど、他にも出店していました。

一色BOATではサップのレンタルもやってましたよ。

 

駐車場はどこに止めるか迷うところだ。

御用邸前のリパーク:30分 500円

葉山公園     :1日 1550円

長者ヶ崎駐車場  :1日 800〜2000円

リパークは一色からすぐだけど時間の上限がないし、葉山公園は道路が狭くてすぐに一杯になるし、長者ヶ崎はちょっと遠い。

悩みながらお好きなところを選んでください。

 

ところで、先日お客さんと葉山へ行くという話をしていたら、げんべいのビーチサンダルを買ってきて欲しいと頼まれた。

 

げんべいは葉山に昔からある雑貨屋で、店の前にヨシズを立てて、そこでビーチサンダルを売っているお店だった。

 

だが今は本店はやってる雰囲気がなく、逗子インターのそばの店と、葉山警察署の近くの店が稼働しているようだ。

 

げんべい

「まるげ」のマークのビーチサンダルは各色1500円。

葉山へ行ったら、お店を覗いてみると楽しいですよ。

「まるげ」マークの雑貨がたくさん並んでます。

通販でも買えるみたいですけど、ショップに行くのは楽しいですよ。

げんべい公式サイト

 

 

マーロウ プリン 茶碗蒸し

葉山へ行くとつい買ってしまうのが、マーロウのプリン。

逗葉新道のトンネルを抜けると、すぐにマーロウがある。

場所はここね。

ここのプリンは美味しい!

そしてビーカーが可愛い。

だが困ったことがある。

家にビーカーが溜まってしまうのだ。

マーロウへ持っていけば1個100円くらいで引き取ってくれるのだが、いつも忘れてしまうのだ。

 

我が家では茶碗蒸しを作るときに使われてしまう。

 

茶碗蒸しの作り方は簡単だ。

 

プロ直伝!茶碗蒸し
by uzuratukune3

プロ直伝!茶碗蒸し

材料(4人分)
鶏ささみ / 1本
かまぼこ / 8枚
エビ / 4尾
銀杏 / 8個
三つ葉 / 1束
卵 / 2個
出汁(【1】を参照) / 2カップ
★塩 / 小さじ1/2
★醤油 / 小さじ1
★みりん / 小さじ2
酒 / 小さじ1
塩 / ひとつまみ

レシピを考えた人のコメント
家族全員大好きな茶碗蒸し♪ほんのちょっとの工夫でこんなに美味しくなるとは!ここがプロと素人の違いなんですね(笑)

詳細を楽天レシピで見る→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

 

以上が楽天のレシピ。

 

我が家では出汁の量を変えている。

 

玉子Lサイズ1個に対して、出汁が270cc。

これが玉子に対する出汁の限界量。

だいぶゆるく仕上がる。

 

硬めに作るには出汁を減らせばいい。

玉子1個に対して、出汁を70cc〜180ccくらいにすればいい。

好きな硬さを探すのも楽しいですよ。

 

石垣島 ホテルミヤヒラ

この最近、ぐるぐるの店内、ランチ時のBGMは「FMいしがきサンサンラジオ」というFM曲を流している。

 

コロナでどこにも行けなかった時からこのFM局を聞くようになった。

ラジオから流れてくる石垣島独特の方言や、島のミュージシャンの曲、青い海や空のこと、そんなことを聞きながらランチ時を過ごしていた。

 

毎日聞いていると、どうしても石垣島に行ってみたくなってしまった。

何しろ一度も行ったことがないからだ。

石垣島への想いが馳せる。

 

話は変わるが、実は結婚25周年だった。

25周年を記念して、妻と二人でどこかに旅行でもと考えていた頃、コロナが始まってしまった。

コロナがどうにか落ち着いて旅行へ行けるのではないかと考えられるようになったのが、今年の3月。

旅行を企画してから2年以上が経ってしまった。

銀婚式などという大袈裟なものではなく、純粋なる記念旅行でいいのだ。

 

そしてやっと今年の6月、願いが叶った。

川平湾、平久保崎、白保、サザンゲートブリッジ、ラジオから流れてきた曲や言葉から想像していた場所にやっと行けたのだ。

宿泊したのはFM石垣のCMでおなじみになってしまった「ホテルミヤヒラ

 

 

ホテルミヤヒラは街の中心であるフェリーターミナルの目の前にあるホテルだ。

バスターミナルもホテルの真横にある。

さらに美崎町と言う繁華街もホテルのすぐ裏手にある。

(夜に飲める繁華街が近いからというのが、このホテルを選んだ本当に理由なのだ)

 

ホテルで特に気に入ったのが朝食だ。

沖縄料理満載のバイキングだ。

八重山そば、日替わりのチャンプル、石垣牛の牛丼、地魚のお刺身、大鍋で煮込んだあら汁などなど毎日食べても飽きない料理があり、そして美味しい。

 

この日は麩チャンプル!

竹富島などへ行く離島巡りに使うフェリーターミナル前だというのも、本当に便利だ。

石垣島の日差しは強い。

昼間はできるだけ太陽の下にいたくなくなる。

ホテルミヤヒラから歩いて1分でフェリーターミナルへ行けるのだ。

 

石垣島には素敵なホテルがたくさんある。

島の人と仲良くなりたいなら、民宿やゲストハウスもたくさんある。

それぞれのスタイルでホテルを選んだらいいと思う。

 

何しろどこの景色も海の中も最高にキレイだ。

時間があれば、ぜひ石垣島に行ってみて!

 

平久保崎の灯台

 

7月15日は1周年!

ぐるぐるがお持ち帰りを始めて、もうすぐ1周年になります。

COVID19が流行り出し、居酒屋営業を続けることができなくなりました。

そこで、お持ち帰りのお寿司を販売するに至ったのです。

 

入り口を改装して、テイクアウト窓口を設置し、オープンしたのが去年の7月15日。

 

もう1年が経ちます。

 

新しく来てくれた方もたくさんいます。

本当にありがとうございます。

 

そこで感謝の意味を込めて、当店ご自慢の「海鮮丼」を特別価格で提供いたします。

定価700円 → 600円にての提供です。

7月15日限定です。

 

ぜひ皆様のご利用をお待ちしております。

ご予約はお電話が便利です

電話番号 042-465-5535

 

 

 

PAGE TOP