SILVERTREE バンド

ぐるぐるはちょっと変わった居酒屋だ。

 

そんな変わった居酒屋にはいろんな人が来る。

 

 

大人しくお酒を飲んで、店の隅で静かにギターを弾いてたりする人もいる。

 

 

「ヘ〜上手いもんですね〜」

なんて会話から、現役のミュージシャンだったりすることも、しばしば。

 

 

先日も「SILVERTREEというバンドをやっているんです」と言われた。

しかし若いバンドのことを、おじさんの僕は知らなかった。
ネットでちょっと調べると、たくさん出てきて、こちらがびっくり。

 

ぐるぐるでのあだ名は「次男」。

本名も知らない。

 

 

次男はもしかしたら、その道では有名人なのかもしれない。

 

まあ、ぐるぐるでは、「次男」なのだが。

 

 

カッコいいから聞いてみて!

 

 

シルバーツリー公式X

 

 

次男近景

 

聖蹟桜ヶ丘音楽フェス

とあるお客さんが主催する音楽フェスが開催されます。

2024年10月5〜6日、聖蹟桜ヶ丘の駅近辺。

https://www.seiseki-otofes.com

今でこそスポンサーがついている大きなフェスになっています。

ですが最初は個人店の居酒屋さん4軒から始まった。

それが7年前。

売り上げが低迷していた居酒屋さんを盛り上げるべく、ミュージシャンが集まって音楽をかき鳴らした。

最初の音楽フェスを開催する条件として、誰でも参加できること、とした。

誰でもとは文字通り誰でもだ。

障害者でも居酒屋でお酒を飲みながら音楽を楽しみたい。

それがこのフェスの始まりだった。

今は規模が大きくなってスポンサーも付き、街を盛り上げるためのものになった。

それはそれでいい。

どちらにしても、音楽は人と人をつなげるものだと思う。

6日の日曜日は僕もお酒を飲みながら、聖蹟桜ヶ丘の街をフラフラしています。

ではでは

少し変な居酒屋さんです

ぐるぐると言う、カウンターメインの小さな居酒屋さんにはいろんな方がやってきます。

 

カウンターで飲む時ってカウンターの内側の人と話すことが多くなります。

カウンターの内側の人とは、まあ僕のことです。

 

カウンターの内側から見てると、変わった人が多いなと思っていました。

何が変わってるかってるかと言うと、みんな個性的なんです。

 

みんな常識もあるし、別に変な人ではないのです。

ほとんどの人はちゃんと働いて稼いでいます。

 

でも、なんでこんなに変わってる人が多いのだろうと、ちょっとだけ悩んだことがあります。

 

ある時、お客さんに直接聞きました。

「なぜこんなに変わった人が多いの?」と。

 

するとその日にいたお客さんの全員から、答えが出たのです。

カウンターの内側の人がとても変わっているからだ、との事でした。

 

自分自身では、とても常識的な人間だと自画自賛していたのに、知らないあいだに変わった人のリーダーになっていたのです。

だいぶショックでした。

 

ですがそれからは自分自身を見つめ直し、変わった考え方をしているのだと自覚しました。

 

なのでお店に来て一緒に会話をしても、私の話は変わった人が話しているのだと思ってください。

 

そんな居酒屋ぐるぐるに来る人は、みんな変わっていて、面白いことをやっています。

 

そんな変わった人たちが繋がれば、日本が明るく豊かになるんじゃないかと勝手に思っています。

 

機会があれば、変わった人たちをこのページで紹介するかもしれません。

 

この文章を読んでお店に来ることを決めたあなたも、ちょっと変わっているのかもしれませんね。

お店で直接お会いできることを楽しみにしています。

 

 

さて、ここで変わった人の日本代表だと思っている人を紹介します。

日本一の納税者、実業家、作家でもある「斎藤一人」さんです。

ちょっとだけ有名なので、名前を聞いたことがあるかもしれません。

日本における商売の神様と思い、私も本を読んだり、音声を聞いて一人さんから商売の教えを勉強しています。

だいぶ変わっているので、検索して音声を聞いてみてください。

ではでは

PAGE TOP